SSブログ

ボローニャのチルドレンズブックフェア [イタ暮ら日記]

ボローニャで毎年開催されている子供の絵本の見本市へ初めて行ってきました。

誰でも一般人でも入れるのかと思ったら違ったんですねー。
わざわざミラノから行ったのに入れないの?と一瞬ヒヤリ。
でも、ミラノの水彩画教室の学生証(会員証?)を見せたら”今度だけよ。”といって
チケットを売ってくれました。(結構いい加減?)


まず会場に入ると、ボード一杯に、見本市にやってきたイラストレーターのビラや名詞やカードが貼られていてこれを一つ一つ見るだけでもかなり面白い。日本人のものも多かったです。

そして今年のボローニャ国際絵本原画展の入賞作品が展示されています。
これらの一部が毎年日本でも展示されます。

絵本の世界って何でもあり、ですね。内容もそうですが、絵の表現方法も何でもありです。
それがとても面白かった。暗い絵、怖い絵、明るい絵、可愛い絵、緻密な絵、簡単な絵など。
水彩、ペン、アクリル、パステル、色鉛筆、WEB絵、などなど。
私も子供の頃の夢は絵本作家だったなあとふと思い出したりして。

見本市会場には世界中の出版社がブースを構えています。
それにしても世界中のイラストレーターが絵の売り込みをする為に重そうな作品を持って
会場内を歩き回っているのですが、みんなパワフルです。(若い人ばかりではありません)
私などは絵を売り込む度胸もなく、その前に立ちはだかる言葉の壁で成すすべもありません。
未熟なこともありますが、まず、絵本のために描いた絵ではないので売り込むのは困難です。
(数枚持ってったんですが^^;)

さらに、どこに何があるのかまったく分からないほどの広さの会場で
なんとハンドバッグを置き忘れてパニックになったりと、冷や冷やでした。。。
奇跡的に無事にハンドバッグは見つかり、(イタリアですよ!?)
バッグを保存してくれていた女性に思わず抱きついてしまった私です。。。

ボローニャの斜塔

ボローニャは美食の街として有名です。
ここの名物料理のひとつ”タリアテッレ アル ラグー”の
”ラグー”は日本で言うミートソースのことですが、
スパゲティミートソースなどと気軽に注文してはいけません。
そんなものは無い、ときっと言われてしまうでしょう。
ここでは”スパゲティ”と”ラグー”は決して相容れない組み合わせのようです。
”タリアテッレ アル ラグー”と注文しましょう。


nice!(19)  コメント(16) 
共通テーマ:アート

nice! 19

コメント 16

花火師

ハハハ!入れて本当に良かったですねー楽しめましたか?
それにしても、今や日本でも置き忘れイコール、無いのも同然の世の中で良かったですね。
by 花火師 (2007-04-28 03:05) 

toraneko-tora

まずは、入場できてよかったですね
でも、最大の奇跡は・・・・イタリアでハンドバッグがもどったことですね
よかったですね
by toraneko-tora (2007-04-28 07:24) 

バックが無事でよかったですね。おきわれた時に気づかれた時はあせったでしょう・・・

子供の絵本の見本市は面白かったでしょう。それに絵の書き方の勉強にもなりましたか?

今日は9連休がスタート、のんびりして、そのあと都内へ散策に出かけます。
by (2007-04-28 08:25) 

xml_xsl

ミカチ さん、こんにちは、(^ ^)。

ポスターの飄々とした、ノスタルジー漂う、ひょうきんな、
そして軽快なフットワークに感心!!。 = (゜。.゜)=
ホォ…*!!、臆さない颯爽とした、機転は実に鮮やか!、
いい加減?であり、さすが芸術の国、懐が豊か!!。
ハンドバッグには、突拍子プレミアが付きましたね…*。
\^o^/
by xml_xsl (2007-04-28 10:29) 

CARRERA

中に入れてよかったですね!会員証持ってて正解でした。

本場の”タリアテッレ アル ラグー” 食べてみたいー!!
by CARRERA (2007-04-28 11:47) 

SOLE

この絵本の見本市に一度は行ってみたいと思ってましたが
一般人は入れないんですかぁ・・・残念!
それにしてもすごい広さなんですねぇ。それだけ作品が多いんですね。

私も”タリアッテレ アル ラグー”食べたことあります。
やっぱ本場はおいしいね!
by SOLE (2007-04-28 16:42) 

iruka

運がいいですね。
幸運の女神が、いますね。
でも 鑑賞してみたいです。^^
by iruka (2007-04-28 19:57) 

朝のソナタ

バック無事で良かったですね。
絵本は子供にとってはもちろんですが、大人にとっても夢のある本ですよね。
ミカチさんが文中にも書かれたとおり、絵本の表現は多種多様ですね。
タリアテッレ アル ラグーですか、いつか本場の食べてみたいですね。
by 朝のソナタ (2007-04-28 20:34) 

ミモザ

ミカチさんが入れたお陰で、珍しい絵本の見本市の
光景が見られて良かったです。
ものすごく高い所にある絵は見えるのでしょうか^m^
う~ん、絵の世界も生存競争が厳しそうです。
バッグ、戻って良かったですね。奇跡的なんですか?
by ミモザ (2007-04-28 22:11) 

0860

たくさん貼られたビラ
こういうのじっくり見るの好きだったりします
by 0860 (2007-04-28 23:42) 

Inatimy

初めまして。かわいい見本市のチラシ(?)ですね。とても気に入りました。ヴォルフ・エールブルッフ(と読むのでしょうか?)さんの絵本を探してみたいと思います。
by Inatimy (2007-04-29 06:16) 

匁

ミカチさん おはようございます。
ご苦労様です。
頑張っておられる様子よくわかります。
展覧会と商取引が一緒になった
展示会ですね。面白そうです。
by (2007-04-29 10:03) 

絵本見本市、どんなものでしょうかね。興味津々です。
by (2007-04-29 17:32) 

maguro-wasabi

絵本の見本市・・・芸術の国ならではの催し物ですね。しかもとっても華やいでます。
イタリアでバックが見つかるなんてびっくりですね。なくならないで良かった・・・思わず抱きついてしまう気持ちがよくわかります。
by maguro-wasabi (2007-04-29 17:43) 

ミカチ

★皆さま、ナイスとコメントありがとうございます。返信が遅れました!

■花火師さん、バッグが見つかった時は九死に一生を得たような気分でした。よくもまあ大切なバッグを置き忘れたものだと自分のことながら呆れますが^^;

■toraneko-toraさん、お陰さまで無事に入場して家に帰ることが出来ました。それだけでもう十分幸せです^^;

■nekoさん、世界各国のイラストレーターの絵はとても面白かったです。この絵は好きかも。。という絵は大抵日本人作家の絵だったことがなんとも不思議でした。やっぱり日本人に共通のの繊細な感覚があるんでしょう。
こちらも今日まで4連休でした。9連休は羨ましいな。

■xml_xslさん、なにはともあれ、やれやれという感じでした^^;
いろいろなことがあって忘れられない旅になりそうです。
ポスターの絵、可愛らしいですよね。

■CARRERAさん、次回は招待状を持ってくるようにと言われたんですけど、そもそも私の教室で招待状をくれるのかどうかも疑問です。上手く言い訳すればなんとか入れるのかもしれません。いい加減だから。。。

■SOLEさん、日本人だったら、この為にわざわざ日本から来たのに、、とか英語で上手く泣きを入れればたぶん入れてくれそうな雰囲気でしたよ。チャレンジしてみる価値はあるかも^^

■irukaさん、これで今年の運は使い果たしたかもしれません。。。この原画の展示会は日本へも毎年巡回していますので、是非足を運んでみてください。

■朝のソナタさん、絵画の世界とはまた違う基準があって面白いですね。主役は子供というのがまた良いんでしょうね^^

■なっちのママさん、この見本市のコンクールの入賞作品は毎年日本へも巡回して展示会がありますので、是非足を運んでみてくださいね。イタリアとはいえ、見本市会場内だったので、まだ良かったのかも知れません、これが屋外だったら私も路頭に迷ってたかもしれません。

■0860さん、これらを見ているだけでもかなり楽しめます。

■Inatimyさん、初めまして!このイラストレーターの絵本が日本でも発売されると良いですね。

■tigerkitaさん、やっぱり言葉の通じる日本が良いなと痛感しましたよ。会場は活気がありました。

■Ikesanさん、本当は商取引の場なんでしょうね。私はたくさんの絵本を見て楽しんできました。

■まぐろとわさびさん、本当に見つかってよかったです。見つからなかったら路頭に迷っていました。冗談でなく。。。
by ミカチ (2007-05-01 23:20) 

kenta-ok

斜塔が印象にのこる街です。

http://blog.so-net.ne.jp/kenta-ok/2005-11-20
by kenta-ok (2007-07-08 10:28) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。